2025年4月現在、Xで「自炊キャンセル」というワードが話題になっています。
自炊キャンセル界隈の人たちが、こぞってエピソードを披露していますね。

自炊キャンセル界隈とはどんなの?
この記事では…
- 自炊キャンセル界隈とは?
- 自炊キャンセル界隈の元ネタは?
- 自炊キャンセル界隈のエピソードまとめ
以上のことについて調査しました。
自炊キャンセル界隈とは?定義はなに?

自炊キャンセル界隈とは、自炊をしたくない人・料理を面倒に感じる人たちのことです。
しかし、自炊キャンセル界隈の定義はあいまいです。
自称「自炊キャンセル界隈」の人は以下のタイプにわけられます。
- まったく自炊をせず惣菜やデリバリーですます人
- 自炊せずレトルトなどを使う人
- 料理が面倒で手軽な調理法を探す人
もともと、どの程度自炊をしていたかによっても、自炊キャンセルへの考え方に差が出るのかもしれません。
自炊キャンセル界隈①:まったく自炊をせず惣菜やデリバリーですます人
自炊キャンセルとは「まったく料理などせず、洗い物も出さず、お惣菜やデリバリーで済ませること」という主張があります。
みんな自炊キャンセル舐めすぎ。
— くま (@kumahaataritai) April 18, 2025
帰りにスーパーで割引になったのを買うんだよ。
一切、切ることもゆでることもせず、キッチンに立たない。それが自炊キャンセル。
お惣菜売り場で働くおばちゃんたち今日もありがとう。
もともと料理をあまりしない人にとっては、少しでも調理過程があるものは「自炊」に当てはまるのかもしれません。

レトルトすらキャンセルしたいときってありますよね。
究極の「自炊キャンセル界隈」はこの層でしょう。
自炊キャンセル界隈②:自炊せずレトルトなどを使う人
自炊キャンセルとは「自炊せずレトルトやカップ麺などですませること」だと捉えている人もいます。
自炊キャンセル界隈の人は冷凍カット野菜を使おう。
— るりさん🍩 (@ruridemi) April 19, 2025
食べる分だけチンして使えるから腐らせて捨てることもないしとにかく簡単。コスパタイパ最強。
買っと いた方がいいよ、カット 野菜なだけに。 pic.twitter.com/Ta0PyM9sj6
レトルトやカット野菜、カップ麺など、温めたりお湯を沸かしたりの手間はありますが、「自炊」はしません。
しかし、これを「お皿洗う手間があるから自炊キャンセルではない」「レトルトは自炊」という反論もあります。
主婦やもともと料理する人にとっては、レトルトですませるのも立派な「自炊キャンセル」でしょう。
自炊キャンセル界隈③:料理が面倒で手軽な調理法を探す人
自炊キャンセル界隈のなかで「時短調理や手軽な料理を報告する人」もいます。
まったく自炊しない人にとっては「いや自炊してるじゃん!」と思ってしまいますね…。
自炊キャンセル飯ってトレンド見てこれを出さねえ訳には行かねえと思った
— ミウラクマ🐻🎚@引越しのためしばらく活動縮小中 (@MiuraKUMA_KMD) April 18, 2025
冷凍のカット揚げナスをストレートのめんつゆにぶち込んで常温で30分放置
作業時間15秒 あとは待ってれば勝手にうめえナスの揚げ浸しが完成する
野菜食った気にもなれて一石二鳥
洗い物?そんなのシンクに放り込んで明日やれ pic.twitter.com/9EaKkcKWL0
少し前に流行った「風呂キャンセル界隈」は「お風呂やシャワーが面倒で避ける人たち」でした。
同じように考えると、自炊キャンセル界隈とは「自炊が面倒で避ける人たち」です。

個人的には、この層は自炊しているな~と感じます。
このように、自炊キャンセル界隈には決まった定義がなく、個人個人の捉え方で異なっていることが分かりました。
しかし、もともとSNSで生まれた言葉で、正確な意味なんてありません。
元ネタの方も、軽く出したワードなんだと思います。

それぞれの自炊キャンセル界隈で楽しめればいいですよね。
自炊キャンセル界隈の元ネタは?

自炊キャンセル界隈の元ネタは「倉田けい」さんのポストです。
お刺身パック並べるだけの手抜き手巻き寿司、自炊より高くつくけど外食よりは手頃な値段でできる自炊キャンセルカードとして重宝してるんだけど皆さんちのそういうやつあったら教えてほしい カードはなんぼあってもいい
— 倉田けい🍀マンガおうち理科4/2発売! (@kurata_kei) April 16, 2025
実は、元ネタの「自炊キャンセル」は手抜き手巻き寿司という、手間のあるものでした。
倉田けいさんも、ポストから「手抜き料理」を求めているのが分かります。
このポストが広まり、多くの人が目にするようになったことで「自炊キャンセル界隈」についての議論が巻き起こってしまいました。
元ネタもあいまいさに謝罪
元ネタの倉田けいさんは、Xであいまいな表現をしたことを謝罪しています。
『自炊キャンセル』という表現に対して様々なご意見をいただいております。
まず、『自炊キャンセル』という曖昧な表現を安易に用いたことで議論を呼んでしまったことに関して深く反省しております。
(出典:倉田けいX)
ここまで広く浸透し、議論になるとは想像していなかったのでしょう。
倉田けいさんの元ネタには、見た人から「普段より簡単」なアイデアが集まりました。
しかし、人によって「普段」が異なり、「簡単」と思うレベルも異なるため、大きな差のあるアイデアが集まったのです。
そのため「これも自炊キャンセルになるの?」という不安な声や、逆に「それは立派な自炊」という意見があり、議論になってしまいました。

人によって環境や考え方が違うので「簡単な料理」は差が生まれますよね…
倉田けいさんは「毎日の食事と格闘している全ての皆さまが、それぞれに無理のないかたちで楽しい食生活を営めることを願っております。」と語っていますよ。
自炊キャンセル界隈のアイデア

自炊キャンセル界隈では、多くのレシピやアイデアが投稿されています。
人気のものをご紹介します。
料理研究家リュウジも投稿
「バズレシピ」などで人気のリュウジさんも、自炊キャンセルについて投稿していました。
お刺身パック並べて海苔とご飯用意するのは個人的に自炊キャンセルではなく
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) April 18, 2025
「立派な自炊」
だからもっと誇っていいです
僕のお勧めはご飯にバターと味の素振って鰹節と醤油かけた虚無ごはん
これ?もちろん自炊です https://t.co/POoFPOLQUN pic.twitter.com/CchB266HyX
これは「自炊」だとして投稿していますが、自炊キャンセル界隈の人でもやれるレシピなのではないでしょうか?
リュウジさんは「皿を用意すんのは甘えです。洗い物が出る時点で自炊です」とも投稿していました。
マルちゃん公式も反応
「マルちゃん製麺」でおなじみの東洋水産も自炊キャンセル界隈に反応しました。
自炊キャンセルとして「緑のたぬき」を紹介しています。
自炊キャンセル
— 【公式】東洋水産株式会社(マルちゃん) (@toyosuisan_jp) April 18, 2025
🫵( ゚Д゚) コレダ!! pic.twitter.com/vORDABS9My
たしかに、お湯を沸かす手間はありますが、自炊はしていないですね!
料理レシピメディアも参戦
レシピを紹介するX「フーディストノート」も自炊キャンセルについて投稿しました。
自炊キャンセル界隈のみなさん…もしよかったら少し見ていただけると嬉しいです…。炊飯器に鶏もも肉を“ドボン”と入れて、米と調味料と一緒に炊くだけです…。洗い物も少なくすみます…。SNSで「これ最強では…?」と話題になった人気のレシピです…。調味料は鶏がらとしょうゆくらいです…。 pic.twitter.com/GGhHFHraaA
— フーディストノート(旧スグレピ)by FOODIST® (@sugurecipe) April 18, 2025
この投稿は「自炊キャンセル界隈の人でも、簡単だからやってみて…」という趣旨です。
なので、しっかり自炊しています。
しかし、自炊キャンセル界隈の人でも気が向いたら挑戦しやすそうなレシピですよ。
「自炊キャンセル界隈」で発信されている内容は、超簡単な料理も多く、日々の献立に悩む人の手助けにもなりそうです。
「自炊キャンセル界隈とは」と意味を固めず、それぞれ自分なりの「自炊キャンセル」をゆるく楽しめればいいですね。