2025年3月16日、日本ハムの伊藤大海選手が「さいこうゆきやチャレンジ」を成功させたとして話題になりました。
Xでは「さいこうゆきやチャレンジ」がトレンドに入るほど、多くの人がポストしていましたね。

そもそも「さいこうゆきやチャレンジ」ってなに?
今回は、さいこうゆきやチャレンジとはどのような意味なのか、元ネタなどご紹介していきます。
さいこうゆきやチャレンジとは?元ネタは日ハム斎藤友貴哉選手!

さいこうゆきやチャレンジとは、日ハム「斎藤友貴哉」選手をもじって作られました。
斎藤選手の名字を「最高」とかけているのでしょう。
日本ハムの新庄監督の発言「さいこうゆきや」から生まれました。
「さいこうゆきや」が生まれたきっかけ
「さいこうゆきや」が生まれたきっかけは、斎藤友貴哉選手が自ら招いた無死満塁のピンチを切り抜けたことからです。
2024年9月20日の日本ハムvs楽天戦での一幕でした。
- 斎藤友貴哉選手が自分のミスで無死満塁のピンチを招いてしまう
- しかし無失点で切り抜ける
無失点で切り抜け、ガッツポーズをしていた斎藤友貴哉選手ですが、ベンチは爆笑していたのも印象的でしたね。
実際の映像はこちらです。
その後、新庄監督がインスタで「登録名を さいこうゆきや に変更させてもらいます」と投稿しました。
ここから斎藤友貴哉選手のことを「さいこうゆきや」と呼ぶようになりました。
▶【ドジャーズ】巨人・阪神とだけなぜ試合?圧倒的人気の2球団だから!
さいこうゆきやチャレンジとは無死満塁のピンチを切り抜けること

さいこうゆきやチャレンジとは「投手が自分で作った無死満塁のピンチを自ら無失点で切り抜けるチャレンジ」です。
先ほど説明した、斎藤友貴哉選手のプレーが元ネタとなっています。
「さいこうゆきやチャレンジ」とは:
— なんちゅうか (@shounamuchi) October 29, 2024
投手が、自ら招いた無死満塁のピンチを自ら無失点で切り抜けるチャレンジ。
なお成功した「本家」は、その後シーズン終了まで無失点で終えたという大変縁起のよいチャレンジです。#lovefighters#さいこうゆきや
無死満塁のピンチを自分で作っておきながらも、メンタルがやられることなく、落ち着いたプレーができる精神力の高さも素晴らしいですよね。
無死満塁のピンチもネタにできる
「さいこうゆきやチャレンジ」が生まれたことで、無死満塁のピンチがネタにされるようになりました。
齋藤友貴哉選手の功績の一つ
— ノヨミおじさんDX (@Tokei0024) March 16, 2025
贔屓球団の投手がノーアウト満塁になっても「さいこうゆきやチャレンジ!!」とニコニコで見れるようになったこと
※点とられてもチャレンジ失敗!!で流せるようになったやつ
斎藤友貴哉選手がピンチを切り抜けた実績を作ったことで、ファンにとっては絶望的な展開でも、少し余裕をもって見守れるようになりました。
さいこうゆきやチャレンジタイム! #lovefighters
— ともひろ (@tyamagame) March 16, 2025
さいこうゆきやチャレンジ成功が話題に!
無死満塁のピンチから無失点に抑える🔥🔥🔥#伊藤大海#lovefighters
— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) March 16, 2025
4/22(火)伊藤大海投手のオリジナルTシャツをプレゼント!https://t.co/qH1wmQ1Txl pic.twitter.com/4s94jcPM0z
日本ハムの伊藤大海選手が「さいこうゆきやチャレンジ」を成功させて話題になりました。
2025年3月16日に日本ハムvs福岡ソフトバンクのオープン戦が行われました。
そのなかで、日本ハムの伊藤大海選手が「さいこうゆきやチャレンジ」を成功させて、最終的に日本ハムが勝利しています。
朗報
— もも (@momopon_29) March 16, 2025
伊藤大海ノーアウト満塁カウント3ボールからの極限さいこうゆきやチャレンジを自ら作り成功させる
見ているファンを楽しませるエース#lovefighters
さいこうゆきやチャレンジ失敗の選手も…
さいこうゆきやチャレンジ失敗している選手もいました。
さいこうゆきやチャレンジ
— 😎🤙ビットボス(えっビッグボス?でテレビ・新聞に出た人)ファイターズ春季キャンプ&WBC全戦完走 (@bitboss6009) September 18, 2024
初回、先発マーフィー四球→四球→死球でノーアウト満塁を自作自演して完璧な形で挑戦スタート
も…
あえなく失敗😭
さいこうゆきやの壁は厚い#lovefighters pic.twitter.com/qXGQyHKQXe
- 山城航太郎(日本ハム)
- 岩井俊介(福岡ソフトバンク)
- 田中将大(楽天)
- 東浜巨(福岡ソフトバンク)
- 宮内春輝(日本ハム)
以上の選手が「さいこうゆきやチャレンジ失敗」をポストされていましたよ。
やはり成功はめったになく、「さいこうゆきやチャレンジ成功」は大きな話題になるようですね。

成功させる選手の強さが際立ちます。
まとめ
- さいこうゆきやチャレンジとは斎藤友貴哉選手からもじった言葉
- さいこうゆきやチャレンジとは「自分で作った無死満塁のピンチを自ら無失点で切り抜けるチャレンジ」
「さいこうゆきやチャレンジとは?」を解説してきました。
今後、さいこうゆきやチャレンジ成功者が増えていくのが楽しみですね!